よくある質問
小学生の家庭教師については、いろいろなご質問が寄せられます。
その中で、最近寄せられた代表的なものをいくつか掲載させていただき、あわせて、当社の対応も掲載いたしました。これから、家庭教師をご検討される上で、ご参考になればと思います。
以下は、実際に当社に寄せられたメール、お電話でのご質問と当社の対応です。
重複する面もありますが、そのまま掲載させていただきました。
なお、中学受験に関するご質問は、最後の方に掲載してあります。
高学年になりますが、国語ができません。漢字はもちろん、読解力に欠けています。将来、公立高校、国公立大学に進学させたいと考えているのですが。(小5のお母様)

やはり、国語というのは、全教科の土台であり、一定の国語力がなければ、他の教科ものびません。又、将来の勉強を大きく左右する科目でもあります。
高学年ともなれば、各教科書の文章は長文化します。文章を一定のスピードで読み、その意味・内容を正確に理解する力をしっかり養う事がきわめて重要です。
シニアでは、短い文章からスタートして行きます。文章の構成を理解し、主語、述語、接続詞に注意しながら、文章を客観的・正確に読み取る練習をして行きます。その上で、作文練習まで指導します。
時間はかかりますが、国語は、やれば必ず身につきます。国語力を身につける事が、全教科の学力アップに結びついて行きます。
家庭教師を検討するのは初めてなのですが、シニアさんでは、体験授業はしてもらえますか?体験までして、ことわるかもしれませんが・・・。(小3のお母様)

シニアでは、まず、家庭教師に関する具体的ご要望をきちんとうかがいます。男女、やさしい先生、ほめてくれる先生、明るい先生、スポーツをやっていた先生等です。その上で、ご要望に合う先生で体験していただきます。費用は、一切かかりません。
そして、その先生でOKならば、そのまま続けられますし、うーんという事であれば、さらに体験、又はことわっていただいてもかまいません。本人がその先生で一緒にやってみたい、がんばってみたいと思ってもらう事が大事です。
自宅での指導でもいいんですが、できれば教室での指導を考えています。教室での指導はやってますか?(小5のお母様)

シニアでは、本部、札幌駅北口3分の所で、教室指導も行っています。
教室見学、教室での体験授業もできます。
自習スペースも有ります(21:30まで)
北海道学力コンクールも、こちらで受ける事ができます(小3~小6対象)。
シニアに家庭教師をお願いすると、本当に成績は上がりますか。(小5のお母様)

全教科を短期間で、というのが理想ですが、正直、難しいと思います。それよりも、科目をしぼって、今の状況をみきわめた上での指導をすれば、必ず結果は出てきます。
そして、将来を見据えた対策という意味で、国語を意識した対策をする事が大事になります。シニアでは、その点を意識・重視した指導を実践します。
正直な所、小学校低学年の知識がぬけています。対応してもらえますか。(小5のお母様)

当社の家庭教師の場合、現在の学年、今学校で習っている所と関係なく、つまづいている所、遅れている所からスタートできます。そして遅れがちな生徒の場合、文章ぎらい、国語力不足という場合が多々有ります。当社では、必ず国語を意識しながら、遅れている所からスタートします。
友人がシニアで家庭教師をお願いしているのですが、友人の所とちがって、うちの子は全くやる気がなく、むしろ勉強がきらいと言って、はばかりません。この先どうなるか心配で・・・。(小4のお母様)

そのような場合、どこかの単元でつまづいたか、若しくは、何かが自分で克服できないがために、トラウマになっている場合が多いと考えられます。
例えば、算数のかけ算でつまづけば、割り算がわからない、割り算がわからなければ分数もわからない、という感じです。本人にとっては、とてもつらい事だと思います。
シニアでは、本人のつまづいている単元をみきわめて、わかるまで何度も丁寧に指導します。そして、本人がクリアできた時は、その可能性は無限に広がります。一緒に喜び、わかる楽しさを実感してもらうようにします。
また、トラウマの程度が重い場合には、つまづいている単元からではなく、その前のわかっている単元からスタートします。その単元がわかるなら、次の単元も大丈夫、という感じです。
すべての教科のテストで、ケアレスミス(うっかりミス)が多く、本人は全く気にしていません。親としては、先の事を考えるととても心配なのですが。(小6のお母様)

ケアレスミスは、本来できたはずの問題が、できていないと評価されるわけですから、絶対になくさなければなりません。そして、その原因として考えられるのは、国語力、即ち文章を正確に読みとる力の欠如にあります。具体的には、文章の読みまちがい、読み落とし、文章の曲解等です。生徒1人で克服するのは、きわめて難しい問題です。
シニアでは、たえず本人にケアレスミスを意識してもらい、文意を正確に読み取る練習をして行きます。ケアレスミスは意識しなければなくなりませんが、意識すれば、必ず0に近づける事ができます。
少々気難しい面があって、何事にも消極的な子です。1年程前から、ほとんど学校へ行ってません・・・。(小6のお母様)

当社では、そのような場合、不登校に至ったご事情を、さしつかえのない範囲でお話しいただき、それに対応できる家庭教師を派遣しています。家庭教師が来る事によって、明るく前向きになったり、積極的に勉強に取り組むようになったとのお声もいただいております。人を変えられるのは、やはり人しかいませんよね。
当社の家庭教師と一緒に、一歩踏み出されてみてはいかがでしょうか。
現在、家庭教師を付けようと考えていますが、スポーツで忙しいため、夜の遅い時間しか空いてません。また、練習が長びいたり、お休みの日も急な練習が入る事があります。大丈夫でしょうか。(小6のお母様)

当社の場合、夜8時・9時からの指導でもかまいませんし、当日の急なお休みであっても、別な日への振替が可能で料金は発生しません。どうぞご安心しておまかせいただければと思います。
現在、全国的に有名な通信教材で勉強しています。親からすると、あまりやっていない様なのですが、本人はやめたくないと言っています。家庭教師を頼んだ場合、現在使用している通信教材を使用してもらう事は可能ですか?(小5のお母様)

シニアでは、手持ちの教材は有効に利用させていただきますので、大丈夫です。
本当に理解しているのか、たとえ理解しても、すぐに忘れている様な気がします。シニアさんの場合、しっかり対応していただけますか。(小5のお母様)

理解した事でも、その後全くやらなければ、必ず忘れます。ただ、1度理解した事は、忘れづらい面はあります。
当社では、本当に理解しているのか、本当にわかっているのかを確認します。そして、次回いつ復習するのかの、きちんとした学習計画を立て、理解の定着を目指します。大事な単元は、何度でも生徒の理解を確認して行きます。
ノートの作り方が下手で、後で使ったためしがありません。シニアではノートの作り方も指導してもらえますか?(小6のお母様)

ノートというのは、中学・高校での定期テスト対策、高校・大学入試において、自分の武器になる重要なものです。
まず、ノートというのは、後で見直して、自分の知識を喚起、定着させたり、自分の理解を深めたりするためのものです。そうであれば、読み易く、もちろん字もきれいで、整理されたものでなければなりません。又、見直した時に、楽しくなる工夫がされていればいいですよね。
やはりノートの作成にも一定の力は必要で、シニアでは、その生徒に合ったノートの作り方もきちんと指導します(マーカーのひき方にも、工夫があります)。
以前より知人の方にみてもらってますが、その先生とは別に、英語の家庭教師を検討しています。ネイティブに近い先生で女性の方はいますか?(小3のお母様)

シニアには、とても定評のある英会話専門の女性教師がおります。ご安心下さい。
週1回の指導で成果は出ますか。(小4のお母様)

多少なりとも勉強の習慣が付いている生徒さんであれば、塾とはちがって1対1なので、成果は出ます。
ただ、全く勉強の習慣のない生徒さんであれば、最初の1~2ヶ月は、週2回の指導をおすすめします。なぜなら、週2回の指導をする事で、勉強の習慣も付き易く、当社の家庭教師が今の状況をより短期間で把握できるからです。その後、勉強の習慣が付いてくるようであれば、週1回ペースで大丈夫です。
以前より心配していたのですが、先日病院の検査で、学習障害の、いわゆる、グレーゾーンという結果が出ました。専門の家庭教師を派遣してもらえますか。(小6のお父様)

当社では、多くの学習障害のある生徒を指導しています。もちろん、専門知識のある先生の方がよい場合もありますが、むしろ学習障害という事を意識せず、根気よく、丁寧に教えられる一般の先生で、成果を出している場合もあります。
まずは、当社の家庭教師でスタートしてみる事をおすすめします。
国語力を付けるために、本を読む習慣を付けてほしいのですが・・・。(小4のお母様)

本を読むのがきらいな生徒に、無理に読ませようとしても、逆効果になります。まず、生徒の興味のある事柄に関する短い文章(新聞記事等)からスタートするのが良いでしょう。そして、単に読むだけでは国語力は身につきません。短い文章であっても、意識して、正確に読み、要旨を理解する様にする事が大事です。そうすれば、必ず、国語力は身についてきます。
シニアの家庭教師なら、一緒に読む事からスタートできます。そして、一定の読む力が付けば、次は伝えるための作文練習です。
算数が全くできなくて、どうしたらいいものなのか。(小4のお母様)

そのような場合、シニアでは、まず、たし算・引き算が一定のスピードでできるか確認します。次に九九にあやふやな点はないかの確認をします。ここまでしっかりできなければ、割り算に不安が生じてきます。そして、割り算ができなければ、分数・約分が厳しくなります。四則計算の中で割り算がきちんとできるかがポイントになります。
シニアでは、この点ができる様になるまで、何度でも、根気よく、くり返し指導して行きます。
家で全く勉強しません。親としては、少しでも机に向かってほしいと思っています。又、どの教科から始めたらよいのか・・・。(小3のお母様)

そのような場合、きらいな科目・苦手にしている科目を無理して押しつけるのは逆効果です。シニアでは、好きな科目・好きな単元からスタートして行きます。その上で、ある程度机に向かうようになれば、少しずつ苦手教科もやる様にします。
そして、重要なのは、机に向かわない子に多いのが、文章ぎらい・文字ぎらいとう点です。まず、文章になれ親しむという意味で、本人の興味のある事柄に関する文章を少しずつ読む練習をする事が大事です。文章を正確に読める様になれば、自ずと机に向かう様になりますし、全体的な学力もついてきます。
中学受験に関するご質問
中学受験を考えている小3の母親ですが、シニアさんの場合、どのような対策になりますか。(小3のお母様)

中学受験の場合、時期がくれば、一定の期間、特有の受験対策が必要になります。当社の場合、それまでは徹底した基礎学力を身につける指導を行います。
そして、コアになるのが国語力の養成です。文章を一定のスピードで正確に読み取る力から、ひいては一定の作文力が身につけば、自ずと基礎学力は身に付きます。
シニアでは、中学入学後、あらゆる教科に自ら対応できるような、しっかりした基礎学力が身につく指導を行います。
父親が東京の私立中学出身で、この子にも中学受験を予定しており、そのための家庭教師を検討しています。ただ、札幌の私立中の状況がわかりません。シニアさんにお願いした場合、受験校の相談にものってほしいと思ってますが・・・。(小4のお母様)

シニアでは、市内の多くの私立中学の生徒を指導しており、現在多数の会員がいます。その多数の指導経験から言えるのは、その中学の傾向をしっかり見据えておくという事です。つまり、入試の難易度の違いはもちろんですが、その中学の授業の進め方、そのスピードはどうか、使用教科書は何なのか(プログレス・トレジャー・体系等か)、副教材は何か、また、基礎的な所をしっかりやっているのか、難易度の高い問題が多すぎないか、さらには、どれ位の順位が目安になるのか等です。トップ校ともなれば、1度遅れだすと元の位置に戻るまで本当に大変です。
シニアでは、現在の学力、勉強の習慣、本人のやる気を考慮し、適切なアドバイスをさせていただきます。
目標にしている中学があって、以前より塾へ通わせていますが、なかなか合格ラインに達しません。シニアでは塾のフォローという型で家庭教師を派遣してくれますか。(小5のお母様)

中学受験のために塾へ通っていても、国語・算数でのび悩む生徒さんは意外に多い様です。その場合、きちんとした国語対策をすると、国語のみならず、算数ものびる場合が多々あります。国語と算数は連動します。どうぞ、おまかせいただければと思います。
中学受験のために、家庭教師を頼もうと思っていますが、その場合教材とか問題集はどうなるのでしょう。(小5のお母様)

やはり、中学受験の場合、何らかの練習問題は必要ですが、当社でワーク・プリントは用意できますので、ご安心下さい。
そして、あまり難易度の高い問題は避け、基本問題をしっかり練習するのが良いと思います。難易度が高い問題ばかりをやっていると、モチベーションの下降、意欲の喪失をまねく傾向があります。シニアでは、基本をきちんと積み上げる指導をし、過去問については、6年生の夏位から取り組むようにしています。
東京の私立中学の受験を考えていますが、東京の私立中学出身の家庭教師はいますか。

シニアには、麻布、開成、駒場東邦中学等、多くの私立中学出身の先生が在籍しております。但し、派遣できない場合もありますので、確認のため少しお時間をいただければと思います。
札幌家庭講師シニアは、小学生、中学生、私立中学生(中高一貫校生)、高校生、浪人生、大学生、専門学校生、社会人(大人)の方を対象に、札幌市および札幌市近郊の家庭教師派遣会社として、下記の地域に家庭教師を派遣出来ます。なお、登録家庭教師については、専任プロ家庭教師を含め多数の登録がございます。また、私立中学、高校、大学に高い合格実績あります。指導料金につきましても、「他と比べて安い」「低料金」とのお声を頂いております。以下、家庭教師派遣地域。札幌市(北区、東区、西区、手稲区、中央区、南区、豊平区、清田区、白石区、厚別区)、江別市(大麻、野幌、文京台その他の江別市内)、小樽市(長橋、桜、銭函その他の小樽市内)、北広島市(東部、西の里、大曲その他の北広島市内)、恵庭市(恵み野、恵庭、島牧その他の恵庭市内)、千歳市(青葉、富丘、長都その他の千歳市内)、石狩市(花川、樽川、緑苑台その他の石狩市内)、当別町、岩見沢市、南幌町、長沼町。但し、上記の地域でも派遣出来ない場合もございますし、上記の地域以外でも派遣出来る場合がございます。詳しくはお問い合わせ願います。